大阪工業大学大学院情報科学研究科2007年度
科目名 | ソフトウェア構成論(PDF) |
---|---|
専攻 | |
開講時期/単位 | |
講義等の内容 | 良質のソフトウェアを作り上げるという課題について学習する。 良質のソフトウェアの作成を、プログラミングの根源である、 対象としている問題を深く考察し、その問題の本質を見極めたアルゴリズムやデータ構造を 選択ないし設計する、という観点から追究する。こうした深い考察に 基づいたプログラムは明解で効率よいものとなる。このような、 プログラミングの根源にさかのぼって考究する機会を持たせることを主眼として、 良書の講読を軸に、プログラミングの実践および発表・討論を主体とした授業を行う。 |
担当教員 | 大里延康(大阪工業大学大学院情報科学研究科・教授) 中西通雄(大阪工業大学大学院情報科学研究科・教授) 安留誠吾(大阪工業大学大学院情報科学研究科・助教授) |
科目名 | 分散情報システム論(PDF) |
---|---|
専攻 | |
開講時期/単位 | |
講義等の内容 | 分散情報システムの基本技術である分散オブジェクト技術について体系的に理解させ、
実プログラムの作成を通して分散システム構築の一端を経験してもらう。 分散情報システムの情報基盤の発展形態と基本技術について述べるとともに、 その中心技術である分散オブジェクト技術、Java RMI、CORBA(BoA,PoA)、 JDBC、MDAなどについて講義する。また、これらの分散オブジェクト技術を 用いてプロトプログラムの開発を行ってもらう。 |
担当教員 | 中尾和夫(大阪工業大学大学院情報科学研究科・教授) |
科目名 | ソフトウエア工学特論(PDF) |
---|---|
専攻 | |
開講時期/単位 | |
講義等の内容 | Model Checking とは、有限状態の並行システムの仕様等を厳密に検証するための手法であり、 セイフティ・クリティカルなシステムの検証技術として注目されている。本科目は、Model Checking のベースとなる様相論理、時相論理の説明からはじめ、 Model Checking の基本概念、アルゴリズムについて述べた後、 ソフトウェアの検証に適用する上での問題点等について述べる。 |
担当教員 | 深海 悟(大阪工業大学大学院情報科学研究科・教授) |